宗一郎日記(22) by Naoko
<< 前へ | 次へ >>
2003/10-11 Malawi -- Ryu becomes DiveMaster (Cape Maclear) なんといきなり、Ryuがスキューバ・ダイビングの「ダイブマスター」 まで取る!と宣言。ダイブマスターというのは アマチュアダイバーが取れる中でも最高の資格で、毎日ダイビング の特訓をしたとしても、最低2ヶ月はかかります。 ダイブショップはScuba Shackで、Ryuの決断の決め手は、インストラクター が非常に評判の良い日本人女性だったこと。彼女の名は 菜穂子キャンベルさんといって、カナダ人の旦那様と一緒にScuba Shack を経営しているのです。(もう何年も日本に帰っていないとか。。。) というわけで、あれよあれよという間に2ヶ月のケープ・マクレア滞在が 決定してしまいました。
ケープマクレアで長期滞在していたら、そのうち、ダカールで出会った 懐かしの岡野さんがXR400でやってきたではありませんか! 実は彼は、すでにScuba Shack でかなりの資格をとっており、 ビザの期限がきたので、一旦タンザニアへ向かったものの、やはり マラウィのScuba Shackが恋しくなり、舞い戻ってきたのだとか。 そこから先は、ずっと岡野さんと一緒に、菜穂子キャンベルさんの お宅にお世話になっていました。一気に日本人率が上昇したケープマクレア ですが、これがまた楽しい日々でした。(途中でなんと、 滝野沢優子さん達も来てくれて、ダイビングこそしなかったものの、 ダカール以来の再会を祝することができました!)
ひとくちメモ:マラウィ湖は「住血吸虫(ビルハージア)」がいるから 泳ぐのはイヤ、とビビっている人が多いようですが、ビルハージアは 薬を飲めば一発で全滅させられるので、心配しすぎもどうかと思います。 一回でもマラウィ湖の水中世界を覗くと、あまりの美しさにビルハージア なんかどうでもよくなってしまうことでしょう。 ビルハージアの症状はだるさや微熱などですが、あまり長期間放置して おくと血尿が出たりしてマズイ事になるので、症状が出たな (=何故かだるい/微熱っぽい)と思ったら、すかさず "Phraziquantel(フラジカンテル)" という薬を飲むこと。これで一日で治ります。 リロングウェ、ブランタイア、ンカタ・ベイといった 大きめの町で売っていますし、100円~200円と安いので、日本に帰る前に 2~3回分を買っておくと安心です。(ちなみに、日本ではほとんど入手不能 なので、絶対マラウィで買いおきしておくことをお勧めします!)
2003/11 Malawi -- Soichiro crisis! (Blantyre)
事件は2度目のブランタイアに着くなり発生。つつがなく300kmの道のりを 走り終え、ほっとした気持ちでブランタイアの安宿にチェックインを済ませました。 まだ午後3時くらいだったので、スーパーでも行こうかと思い、再び バイクに乗って、宿の外に出た直後!名物のポリスの検問がありました。 通常は免許証と登録書類を見せれば済むのですが、今回に限って 「保険を見せなさい」と言われます。言われるままに、いつも使っている 海外保険(税関でもOKを貰っている、ちゃんとした保険。それまで問題なし) を見せたところ、 「この保険はマラウィでは使えない。無保険でのバイク乗車は交通違反だ。 署まできなさい」 。。。と、信じられない事を言うではありませんか。
「待ってください。この保険は WorldWide で使えるものです。こちらの
税関本部でも、この保険でマラウィを走って良いとお墨付きを貰ってます。
何かの間違いではありませんか」 いつもの調子で笑顔で乗り切ろうとしたのですが、運悪く、相手は婦警さんでした。 (アフリカの女性は真面目ですがプライドも高く、自分が間違っていても それを全く認めようとしない人が多い) さらに運悪く、マラウィには日本大使館 がないので(ザンビアの日本大使館が兼轄)、腐れ役人にいつも使っている 「日本大使館に報告します。名前とIDをください」攻撃も使えません。
私たちもマラウィ物価で滞在予算を組んでいるので、「50ドル、はいそうですか」 とポンと渡すわけには行きません。しかも全然悪いことをしていないのに 「違反だ罰金だ」と一方的に言われるのも気分が悪い。しかし宗一郎のカギは 例の婦警さんにとられ、バイクは署の駐車場にロックされたまま。つまり 宗一郎を人質に取られてしまったわけです。「バイクを返して欲しければ、 罰金を持ってくるか、いますぐマラウィ専用の保険を見せなさい」と あくまでも威圧的な彼女。話し合いはラチがあかず、私は失意のうちに 宿に戻りました。
だいたい、交通違反した車両を片っ端から「人質」にしているので、
警察署の駐車場はクルマであふれていました。日本では考えられない光景です。
マラウィでは交通違反で捕まると、クルマごと取り上げられてしまうのです。
彼らはそうして「罰金」を巻き上げているのでした。 翌日、仕方なくマラウィ専用の保険に加入。(これがまた高い!なんと10ドルで たった30日しか保証してくれない上に、保証可能金額すら記載されていない) ちょっと知恵を絞って作戦を練り、午後に再び警察署へ。例の婦警さんに その保険を見せたら、すみずみまでアラ探しをした挙げ句、 グウの音も出なかったらしく、悔しそうな顔でカギを返してくれました。 ふん。ザマミロ。
アフリカではいろいろ腐れ役人・ポリスに出会ってきたけど、バイクを没収 されたのは初めて。一晩だけで済んで良かったけど、まったく弱りました。トホホ。 (Text Written: 2003/12/18 @ Tanzania, Dar es Salaam)
|
<< 前へ | 次へ >>
Diary Top
Back to Top