4. Supplement
4-C.使えるソフト
ここでは一円も出さずにWebサイトを作るのに非常に便利なフリーウェアを集めてみました。全てWindows専用です。 Macユーザの方、ごめんなさい(T_T)
TeraPadは「メモ帳」によく似たフリーのエディタですが、遥かに高機能です。「行番号表示」や「EUCコード対応」などCGIプログラミングの際に嬉しい機能が満載。動作も軽いです。中級者にお勧め。 TeraPadの作者のページ(ToClip)

ファイル解凍ソフトの定番といえばコレ!.lzhファイルだけでなく、.zipファイルも解凍できるのが魅力です。フリーウェアを解凍する時や、ちょっと大きめなファイルを受け渡しする時、それ以外にも、Lhasaの出番は以外とたくさんあります。

FTPソフトの大御所です。個人での利用しか認められていないため、インストール時の質問(英語なのだ)には「いいえ」→「いいえ」→「はい」の順で答えればOK。具体的な設定&使い方は本サイトの1-7.FTP(ファイル転送)に書いてあります。

日本で最も使われているFTPソフトです。昔はWS_FTPという英語ソフトを紹介していましたが、今は日本語環境をサポートしているFFFTPがイチオシです。 使い方はWS_FTPとほとんど変わりません。しかも転送モードを自動切換えできるなど多機能です。

ビギナーがWeb画像を作るのにうってつけの画像加工フリーウェア。未完成ソフトなのでバグもあるけど、問題にならないくらい使いやすいです。何より動作が軽いのが嬉しい!LZH形式で圧縮してありますので、インストール前にLhasaで解凍する必要あり。ですからLhasaを先にダウンロードしてくださいね。スグ使えますよ!詳しい使い方は3 画像を扱うを見てね。

非常に高性能なフリーの画像ソフト。Dibas32では物足りないけど、Photoshopを買うほどの予算もない、という方にピッタリ!各種編集機能及びレイヤ機能まできっちり作りこんであり、基本的な作業ならPhotoshopなど使わなくてもコレひとつで済んでしまうほどのクォリティの高さ。起動時間は10秒以内。Dibas32よりは遅いけれど、Photoshopに比べたら断然早いです。